[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]

ggv.sgml done.


(Bggv$B$N%X%k%W%U%!%$%k(B(ggv.sgml)$B$rLu$7=*$j$^$7$?!#(B
(B
$BE:IU$7$F$*$-$^$9!#(B
(B
(B---
(BNakai
<!doctype book PUBLIC "-//Davenport//DTD DocBook V3.0//EN" [
(B]>
(B<book id="index">
(B  <bookinfo>
(B    <title>GGvドキュメント</title>
(B    <authorgroup>
(B      <author>
(B        <firstname>Tuomas</firstname>
(B        <surname>Lukka</surname>
(B        <affiliation>
(B          <address>
(B            <email>lukka@xxxxxx</email>
(B          </address>
(B        </affiliation>
(B      </author>
(B      <author>
(B        <firstname>Daniel</firstname>
(B	<othername>M.</othername>
(B        <surname>German</surname>
(B        <affiliation>
(B          <address>
(B            <email>dmg@xxxxxxxxxxxxxxxx</email>
(B          </address>
(B        </affiliation>
(B      </author>
(B    </authorgroup>
(B    <!-- <version>last modified: <date></version> -->
(B    <copyright>
(B      <year>1999</year>
(B      <holder>Tuomas J. Lukka</holder>
(B    </copyright>
(B    <legalnotice>
(B      <para>このドキュメントはフリーウェアです; Free Software Foundation
(B        が発行するGNU一般公有使用許諾契約書にもとづいて再配付したり変更
(B        したりすることができます。ライセンスのバージョン2であっても、
(B        もっと新しいバージョンでもかまいません。</para>
(B
(B      <para>このプログラムは便利に使ってもらえるように配付していますが、
(B        *何の保証もありません*; 商用可能性や特定の目的への適合性などの
(B        暗黙の保証さえもありません。詳しくはGNU一般公有使用許諾契約書
(B        をご覧下さい。</para>
(B
(B      <para>このプログラムにはGNU一般公有使用許諾契約書のコピーが必ず
(B        付属しているはずです。もしそうでなければ、Free Software
(B        Foundation, Inc.,59 Temple Place, Suite 330, Boston,
(B        MA 02111-1307 USA まで連絡して下さい。</para>
(B
(B      <para>GGvのソースコード配付について詳しくはCOPYINGファイルを
(B        参照して下さい。</para>
(B    </legalnotice>
(B  </bookinfo>
(B
(B  <toc></toc>
(B
(B  <chapter id="intro">
(B    <title>はじめに</title>
(B	<para>
(B		GGvはGNOME版PostScriptビューアプログラムです。
(B		この名称はGGvが元にしている、GNOMEではない
(B                GNU PostScriptビューアアプリケーションである
(B		GhostViewに由来しています。
(B	</para>
(B    <para>GGvは、PostScriptドキュメントを適切に表示・印刷できる
(B    PostScriptインタプリタであるGhostscriptのフロントエンドと
(B    なっています。GGvはGhostscriptのやっかいなオプションや
(B    インターフェースからユーザを解放する役割を提供します。また、
(B    それと同時にユーザ設定をうまくこなし、覚えておくような機能も
(B    あります。
(B    </para>
(B	<para>
(B		GGvが個人的に気に入っている主な理由として、アンチ
(B		エイリアス(設定ダイアログでオンにしてファイルを
(B 		読み込み直してください - 目が飛び出ると思いますので
(B		気をつけてください)やよく出来たユーザインターフェース、
(B		PostScriptファイルをGGvに簡単にドラッグ出来てしまうこと、
(B		ページャウィンドウからでもメインウィンドウからでも
(B		マウスをドラッグするとPostScriptの表示領域を変更できる
(B		こと、などです。GGvは同時に複数のドキュメントを表示する
(B		ことができます。また、圧縮PostScriptとPDFの透明色サポート
(B		もあります。
(B	</para>
(B  </chapter>
(B
(B  <chapter id="mainwin">
(B    <title>GGvメインウィンドウ</title>
(B    	<para>
(B	どのドキュメントにもメインウィンドウがあります。
(B	メインウィンドウにはメニューバー、スクロールペイン、拡大ボタンや
(B	ページ移動ボタン、ページの一覧、そしてPostScriptドキュメントの
(B	メインビューがあります。
(B    	</para>
(B    <itemizedlist>
(B      <listitem>
(B	<para>メインビュー。メインビューはドキュメントを表示します。
(B	もしモニタが十分大きいかページが十分小さかった場合、ビューには
(B	全てのページが表示されます。そうでなければ、一部だけが表示され
(B	ます。簡単のために、ここではメインビューをビューと呼ぶことに
(B	します。
(B	</para>
(B      </listitem>
(B      <listitem>
(B	<para>スクロールペイン。スクロールペインとは、GGvの左上にある
(B	矩形領域のことです。スクロールペインはビューに現在表示されている
(B	ページ全体の仮想的な実体です。スクロールペインの中には、別の
(B	矩形領域が埋め込まれています。この矩形は現在ページ全体に対して
(B	(ビューとして表示されている)現在ビューを示しています。
(B	もっとも簡単な例: ドキュメントを読み込み、ドキュメントの一部だけ
(B	が読み込めるぐらいにGGvのサイズを変更します。そこでスクロールペイン
(B	を見てください。ウィンドウが小さいほど、埋め込まれている矩形も
(B	小さくなります。その埋め込まれた矩形は、スライダーとして考える
(B	ことができます。スライダーは、その名の通り、あちこちに動かすこと
(B	ができます。ドラッグすると、ここで説明していることが分かること
(B	でしょう。言い換えると、スクロールペインに対するスライダーのサイズ
(B	は、ドキュメントに対してビューがどれくらい大きいかを示しており、
(B	そしてスライダーの位置はビューの位置を示しています。もしページ全体が
(B	ビューに表示されていたら、スライダーのサイズはスクロールペインと
(B	同じになります。
(B	</para>
(B      </listitem>
(B      <listitem>
(B	<para>ページ一覧。左下にある数字の一覧が、PostScriptドキュメント
(B	にあるページの一覧です。
(B        </para>
(B      </listitem>
(B    </itemizedlist>
(B<para>
(B		移動するのにいくつかの異なる方法があります。カーソルキー
(B		を使って移動したい方向に移動することが出来ます。スペースキー
(B		で読んでいる方向(左から右、上から下を想定しています)に移動
(B		することができます。バックスペースでその反対の方向に移動する
(B		ことができます。スクロールペインをドラッグすることでも移動
(B		できますし、最後にそしてもっとも簡単なやり方として、PostScript
(B		ビューにあるテキスト自体をクリックしてドラッグすることでも
(B		移動することが出来ます。
(B	</para>
(B        <para>
(B		PostScriptペインをクリックするとメニューが現れます。ページを
(B		移動したり、拡大・縮小したり、ページを中央に再配置したり、
(B		メニューバーやサイドパネルの表示・非表示を選択することが
(B		できます。
(B        </para>
(B        <para>
(B		ファイルマネージャから複数のファイルをGGvウィンドウにドラッグ	
(B		して、それぞれ別のウィンドウに読み込んで表示させることもできます。
(B        </para>
(B        <para>
(B		[ファイル]メニューから、新規にビューウィンドウを開いたり、
(B		新規にドキュメントを開いたり、今あるものを読み込み直したり
(B		することができます。ウィンドウを閉じたり(他にウィンドウが
(B		なければGGvを終了します)、ビューア全部を終了したりすることも
(B		できます。
(B        </para>
(B        <para>
(B		[ドキュメント]メニューでは、次のページや前のページに移動したり、
(B		ページを中央に再配置したり、ドキュメントのページの方向を指定
(B		したり、あるいはあらかじめ決められている倍率のどれかまで拡大
(B		したりすることができます。
(B        </para>
(B        <para>
(B		[設定]メニューでは、[設定]ダイアログを表示したり、現在
(B		ウィンドウのメニューバーやサイドパネルの表示・非表示を選択
(B		することができます。
(B        </para>
(B  </chapter>
(B  <chapter id="menuopts">
(B    <title>メニューオプション</title>
(B    <itemizedlist>
(B      <listitem>
(B	<para>[ファイル]メニュー</para>
(B	<itemizedlist>
(B	  <listitem>
(B	    <para>新規ウィンドウ。PostScriptドキュメントを表示する
(B		新規ウィンドウを作成します。</para>
(B	  </listitem>
(B	  <listitem>
(B	    <para>開く。新規にファイルを開きます。</para>
(B	  </listitem>
(B	  <listitem>
(B	    <para>再読み込み。ファイルをもう一度読み込み、それにしたがって
(B		画面を更新します。</para>
(B	  </listitem>
(B	  <listitem>
(B	    <para>印刷。ドキュメントを印刷します。</para>
(B	  </listitem>
(B	  <listitem>
(B	    <para>マークのついたページを印刷。マークされたページのみ印刷します。</para>
(B	  </listitem>
(B	  <listitem>
(B	    <para>マークのついたページを保存。マークのついたページを別のファイルとして保存します。</para>
(B	  </listitem>
(B	  <listitem>
(B	    <para>閉じる。現在ウィンドウを閉じます。もしそれ一つだけならば、
(B	  プログラムを終了します。</para>
(B	  </listitem>
(B	  <listitem>
(B	    <para>終了。GGvを終了します。</para>
(B	  </listitem>
(B	</itemizedlist>
(B      </listitem>
(B      <listitem>
(B	<para>[ドキュメント]</para>
(B      </listitem>
(B      <listitem>
(B	<para>[設定]</para>
(B      </listitem>
(B      <listitem>
(B	<para>[情報]</para>
(B      </listitem>
(B    </itemizedlist>
(B  </chapter>
(B  <chapter id="prefs">
(B    <title>GGvの設定</title>
(B    	<para>
(B                
(B                設定ダイアログには、4つのページがあります。[ドキュメント]、
(B		[レイアウト]、[Ghostscript]、そして[印刷]です。
(B	</para>
(B        <para>
(B		[ドキュメント]ページからは、ドキュメントがメディアタイプを
(B		指定していなかったときにどのメディアタイプを使うかを
(B		指定することができます。もし<quote>[ドキュメントメディアの
(B		上書き]</quote>が選択されていたら、PostScriptファイルが
(B 		何を指定していたかを参照することなしにメディアタイプ
(B		が適用されます。メディアタイプは、表示するPostScript
(B		ドキュメントがおそらく使っている標準規格によるサイズ
(B		(A4やLetterなど)に設定されるべきです。<quote>アンチエイリアス
(B		</quote>設定はGhostscriptがデータをレンダリングする
(B		(つまりx11ならx11alphaデバイス)時にアンチエイリアスを
(B		使用するかどうかを指定します。アンチエイリアスを使うと
(B		ドキュメントの表示が劇的に改善されます。
(B        </para>
(B        <para>
(B		[レイアウト]ページでは、GGvがツールバーやメニューバーを
(B		デフォルトで表示するかどうかを選択できます。メニューバー
(B		もツールバーも、メニューやポップアップメニューによって
(B		ウィンドウごとに隠すかどうか設定できます。
(B        </para>
(B        <para>
(B		GGvがGhostscriptページでGhostscriptインタプリタを呼び出す
(B		コマンドを指定することが出来ます。どんなオプションを指定する
(B		にしても、「インタプリタ」はGhostscript実行ファイルのフルパス
(B		を含んでいなければなりません。[PDFスキャン]ではGhostscript実行
(B		ファイルとPDFをスキャンするオプションが指定されなければ
(B		なりません。そして最後に[展開]では、gzipされたPostScript
(B		ファイルを展開するのに使うコマンドでなければなりません。
(B		これらが何をするかが分からなければ、 分かるまでいじらないで
(B		おくべきです。
(B        </para>
(B        <para>
(B		[印刷]ページでは、ドキュメントを印刷するコマンドを指定する
(B		ことが出来ます。コマンドに渡されるファイル名として%sが
(B		なければなりません。
(B        </para>
(B  </chapter>
(B
(B  <chapter id="probs">
(B    <title>GGvでよく起こりそうな問題</title>
(B      	<para>
(B		PostScriptファイルをロードできなければ、ファイルの先頭
(B		をチェックして見てください(必要なら展開して)。ファイル
(B		がPostScriptのものではないか、または(Macなど)Unixとは
(B		ことなる文字コードを使用するシステムで作られたものかも
(B		しれません。後者の方のもっともシンプルな解決法は、ファイルを
(B		正しいフォーマットに変換する短いPerlスクリプトを作ること
(B		です。
(B	</para>
(B  </chapter>
(B  <chapter id="options">
(B    <title>コマンドラインオプション</title>
(B    <itemizedlist>
(B      <listitem>
(B	<para>--geometry. コマンドラインから座標を指定できます。</para>
(B      </listitem>
(B      <listitem>
(B	<para>--spartan. スライドバーを表示しません。</para>
(B      </listitem>
(B      <listitem>
(B	<para>--nomenubar. メニューバーを表示しません。</para>
(B      </listitem>
(B      <listitem>
(B	<para>--fullscreen. 全画面を使います。</para>
(B      </listitem>
(B    </itemizedlist>
(B  </chapter>
(B</book>