[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]

Re: libbonobo ja.po更新予約


工藤といいます。

> libbonobo(HEAD)のja.poを更新しました。
(snip)
> から参照できます。査読をお願いします。

気が向いたので査読して見ました。
#きまぐれなので、たまーにしか気が向かないので、申し訳ないです(^^;

--------
> #: bonobo-activation/bonobo-activation-fork-server.c:102
> msgid "Child process did not give an error message, unknown failure > occurred"
> msgstr ""
> "子プロセスがエラー・メッセージを出力しませんでした。不明なエラーが発生しまし"
> "た。"

全体を通して、読みをそのままカタカナにする場合、単語の間に中黒「・」は
置いていないように見受けられます。
「エラー・メッセージ」→「エラーメッセージ」

> #: bonobo-activation/bonobo-activation-fork-server.c:324
> #, c-format
> msgid "Unknown non-exit error (status is %u)"
> msgstr "不明な未終了エラー (状態 = %u)"

原文が文章になっているので「状態は %u です」で良いのではないでしょうか?

> #: bonobo-activation/bonobo-activation-get-language-list.c:87
> msgid "Too many alias levels for a locale, may indicate a loop"
> msgstr ""
> "ロケールに対するエイリアス・レベルが多すぎます。検出でループしている可能性が"
> "あります。"

これも中黒です。
「エイリアス・レベル」→「エイリアスレベル」

> #: bonobo-activation/bonobo-activation-init.c:344
> msgid "Bonobo activation options"
> msgstr "Bonobo activation オプション"

activationは、他では活性化と訳しています。
「Bonobo活性化オプション」

> #: bonobo/bonobo-exception.c:160
> msgid "Invalid argument value"
> msgstr "おかしな引数の値です"

「おかしな」→「無効な」

> #: bonobo-activation/bonobo-activation-shlib.c:203
> #, c-format
> msgid "Factory `%s' returned NIL for `%s'"
> msgstr "Factory '%s' が '%s' に NIL を返しました。"

factoryは他では「ファクトリ」とカタカナにしています。

> #: bonobo/bonobo-exception.c:213
> msgid "invalid path to XML user interface element"
> msgstr "XML のユーザーインターフェイス要素へのパスがおかしいです"

「おかしいです」→「無効です」

> #: bonobo/bonobo-exception.c:236
> msgid "property has invalid type"
> msgstr "プロパティがおかしな型です"

「おかしな型」→「無効な型」

> #: bonobo/bonobo-exception.c:255
> msgid "Moniker has an unknown moniker prefix"
> msgstr "モニカに不明なモニカ・プリフィックスがあります"

中黒です。
「モニカ・プリフィックス」→「モニカプリフィックス」

> #: bonobo/bonobo-exception.c:279
> msgid "Error checking error; no exception"
> msgstr "エラーチェックでエラー: 例外ではありません"

このメッセージが表示される文脈によると思いますが
直訳だと「例外がありません」になりませんか?

> #: monikers/bonobo-moniker-oaf.c:53
> #, c-format
> msgid "Exception activating '%s'"
> msgstr "'%s' の活性化で例外発生"

発生(occur)までは言ってません。
「'%s'活性化での例外」

> #~ msgid "Name"
> #~ msgstr "名称"

これですが、
> #: bonobo/bonobo-exception.c:190
では「名前」と訳しています。
これらが同じものを指すのであればどちらかに統一。

> #~ msgid "path to menu or toolbar item not found"
> #~ msgstr "メニューあるいはツールバーへのpathが見つかりません"

「path」→「パス」。

> #~ msgid "internal menu or toolbar exception"
> #~ msgstr "メニューまたはツールバーア内部での例外"

「ア」が(^^;
「ツールバーア」→「ツールバー」

> #~ msgid "Can not bind object server to client_site"
> #~ msgstr "object_serverをclient_siteにバインドできません"

「object_server」は「オブジェクトサーバ」としてよいのでは?

> #~ msgid "Can not bonobo_init"
> #~ msgstr "bonobo_init()の実行に失敗です"

原文では「失敗」までは言ってません。
「bonobo_initできません。」とか「bonobo_initを実行できません。」とか
くらいでよいのでは?

> #~ msgid "Set the current drawing color"
> #~ msgstr "カレントの描画色にセット"

これ以降で「カレントの描画色を〜にセット」といくつかあります。
「〜に」の部分は「to 〜」なので、
「カレントの描画色をセット」の方がよいのでは?

> #~ msgid "Activation Type"
> #~ msgstr "活性化の方法"

> #~ msgid "Please fill in the creation type."
> #~ msgstr "生成の種類を入力してください"

> #~ msgid "Please fill in the creation method."
> #~ msgstr "作成方法を入力してください"

> #~ msgid "Creation method"
> #~ msgstr "作成方法"

type: 方法? 種類?
creation: 生成? 作成?
方法: type? method?

以下の案ではいかがでしょう?
Activation Type: 「活性化種別」もしくは「活性化形式」
Creation Type: 「作成形式」
Creation Method: 「作成方法」

> #~ msgid "Print Pre_view"
> #~ msgstr "印刷のプレビュー(_e)"

「(_v)」ではないですか?

それと、
embeddable componentは、埋め込みコンポーネントとしてますが、
embeddableが単独で出てきた時にはembeddableになってますね。
長くなってしまいますが、単独の場合も「埋め込みコンポーネント」とした方が
分かりやすいかもしれません。
--------

以上です。
-- 工藤貴之(くどう・たかゆき)