[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]

Re: g_hash_table_destroy ()の説明に誤訳


関数 g_hash_table_new() ではなく、
関数 g_hash_table_new_full() が正しいですね。

ちなみに、同じ引数 (ハッシュ関数とチェック関数) を引き渡すという意味で
"再度生成する"という語句を使用しています。

修正します。

Private Bugzilla:
http://mikeforce.homelinux.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=5

2004-12-07 (火) の 21:58 +0900 に Yasumichi Akahoshi さんは書きました:
>  赤星です。
>  既に御承知かもしれませんが、GLibリファレンスマニュアルのg_hash_destroy
> ()の説明に誤訳があるようです。
> 
> http://www.gnome.gr.jp/docs/glib-2.4.x-refs/glib/html/glib-Hash-Tables.html#g-hash-table-destroy
> 
> > GHashTable を destroy します。キーと (または) その値を直接メモリ上に
> > 確保した場合は、まず最初にそれらを解放するか、関数 g_hash_table_new()
> > を使って GHashTable を再度生成する必要があります。
> 
> とありますが、原文は、
> 
> > Destroys the GHashTable. If keys and/or values are dynamically
> > allocated, you should either free them first or create the GHashTable
> > using g_hash_table_new_full().
> 
> とありますので『関数 g_hash_table_new()を使って GHashTable を再度生成す
> る必要があります。』ではなくて『GHashTableをg_hash_table_new_full()を
> 使って生成する必要があります。』と思われます。
> 
-- 
(相花)