[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]

rygel - master


こんにちは、GNOME 翻訳チームからお知らせします。

rygel - master - po (日本語) に新しいコメントがあります。
http://l10n.gnome.org/vertimus/rygel/master/po/ja

少し間が空きました。すみません。

以下、回答も含めて相談です。

> 1. "Invalid Args" や "Invalid Channel" を日本語として訳して、"Action Failed" を原文のままに修正したのはなぜですか? 
> "Action Failed" は、もともと日本語だったようで、意図的にそうしたことがうかがえるのですが、"Invalid Args" などとの統一性が気になりました。 

このあたり、return_error側の実装を確認しましたが、
どうもD-Bus側にエラーコードを通知するための処理であるようです。
http://valadoc.org/#!api=gio-2.0/GLib.DBusError.encode_gerror

D-Bus側でこのエラーをどのように取り扱っているかは
未確認ではありますが、(おそらく透過であると思いますが)
エラーとしての統一性を求めるなら、HTTPのエラーコードのように
エラーメッセージを訳出しない方針もあるのではないかと
考えているのですが、いかがでしょうか。

影響として、たとえばエラーコードがでてバグ報告する際に
エラーコードは共通的に通じますが、エラーメッセージは
翻訳されているため、バグ報告が通じにくいのではないかとの
懸念も考えられます。

> 2. どちらかというとコード側の話になりますが、"ActionFailed" と "Action Failed" と分かれているのは、そういうもの? 

1)での倒し方如何になるかと考えますが、1の回答を前提した後の
判断になるかと思います。
エラーコードが原文ママとする場合:訳出しない
エラーコードを訳出すべき場合:訳出対象

以上です。

Kentaro KAZUHAMA
--
l10n.gnome.org から自動的に送信されたメッセージです。