[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]

Re: [gnome-help] video-sending.pageの翻訳


坂本さん


レビューしました。


 #. (itstool) path: info/desc
 msgid "Check that they have the right video codecs installed."
-msgstr ""
+msgstr "正しいビデオコーデックがインストールされているか確かめます。"

 #. (itstool) path: page/title
 msgid "Other people can't play the videos I made"
-msgstr ""
+msgstr "私が作ったビデオを見ることができない人がいる"

「他の人が再生できません」とかかな...

 #. (itstool) path: page/p
 msgid "If you made a video on your Linux computer and sent it to
someone using Windows or Mac OS, you may find that they have problems
playing the video."
-msgstr ""
+msgstr "もしLinuxコンピューターで作成したビデオをWindowsやMac
OSを使う人に送った場合、そのビデオの再生に問題が見つかるかもしれません。"

 #. (itstool) path: page/p
 msgid "To be able to play your video, the person you sent it to must
have the right <em>codecs</em> installed. A codec is a little piece of
software that knows how to take the video and display it on the
screen. There are lots of different video formats and each requires a
different codec to play it back. You can check which format your video
is by doing:"
-msgstr ""
+msgstr "ビデオを再生できるには、ビデオを受け取った人が、正しい<em>コーデック</em>を持たなければなりません。コーデックは小さなソフトウェアで、ビデオをどのように扱い、それをスクリーンに表示するかを知っています。この世界にはたくさんのビデオフォーマットがあり、それらを再生するには異なるコーデックが必要です。ビデオのフォーマットは以下のようにして確認することができます。"

video-dvdのコメントを参照してください。
http://mail.gnome.gr.jp/ml/gnome-translation/201310/msg00079.html

「コーデックは〜知っています」という日本語も文学的で、マニュアルには似つかわしくありません。

「この世界にはたくさんのビデオフォーマットがあり、それらを再生するには異なるコーデックが必要です」
「この世界には」が坂本さんらしくてちょっと吹いてしまいました。これ要らないです... (一応この世界が話題になっていることは前提だと考えてください...)。
「ビデオフォーマットにはさまざまな種類があり、それぞれ再生するのに個別のコーデックが必要です。」などいかがでしょうか?

 #. (itstool) path: item/p
 #, fuzzy
 msgid "Right-click on video file and select <gui>Properties</gui>."
-msgstr "トップパネルのユーザー名の箇所をクリックし、<gui>システム設定</gui>を選択する。"
+msgstr "ビデオファイルを右クリックし、<gui>Properties</gui>を選択します。"

「Properties」は「プロパティ」で。

 #. (itstool) path: item/p
 msgid "Go to the <gui>Audio/Video</gui> tab and look at which
<gui>codec</gui> is listed under <gui>Video</gui>."
-msgstr ""
+msgstr "<gui>Audio/Video</gui>タブへ進み、<gui>Video</gui>の下にどの<gui>codec</gui>が列挙されるかを見ます。"

「<gui>音声/ビデオ</gui>タブを開き、<gui>ビデオ</gui>の下の<gui>コーデック</gui>の値を参照します。」

「<gui>Audio/Video</gui>」は「<gui>音声/ビデオ</gui>」
「<gui>Video</gui>」は「<gui>ビデオ</gui>」
「<gui>codec</gui>」は「<gui>コーデック</gui>」



 #. (itstool) path: page/p
 msgid "Ask the person having problems with playback if they have the
right codec installed. They may find it helpful to search the web for
the name of the codec plus the name of their video playback
application. For example, if your video uses the <em>Theora</em>
format and you have a friend using Windows Media Player to try and
watch it, search for \"theora windows media player\". You will often
be able to download the right codec for free if it's not installed."
-msgstr ""
+msgstr "ビデオの再生に問題がある人に、正しいコーデックがインストールされているかどうかを質問してください。インターネットを使ってコーデックの名前とビデオ再生アプリケーションの名前をキーワードに検索した結果が役立つでしょう。例えば、あなたのビデオが<em>Theora</em>フォーマットを使っており、あなたのご友人がWindows
Media Playerを使ってそのビデオを視聴しようとしている場合は、\"theora windows media
player\"と検索します。正しいコーデックがインストールされていなければ、自由なコーデックをダウンロードしてインストールすることもできるでしょう。"

「検索した結果が役立つでしょう」について、わざわざ「結果」と補っているのは何か意図がありますか?
ここでは、ググれば何かわかるかもよ、程度のことを言っており、必ずしも検索結果それ自体については触れていないと思います。
実際には、検索結果は情報へのポインタのリストであって、ここで役に立つものとして暗黙に想定されているのは、検索結果のポインタからたどれるその先の情報と言えるでしょう。

「ご友人」は「友達」とかで。少なくとも接頭辞の「ご」は落としてください。


「自由なコーデックをダウンロードして」
原文は "download the right codec for free" です。
"download a free right codec" ではありませんし、"for
free"はあくまで対価について言及していると解釈するのが妥当ではないでしょうか?
仮に "download * for free" の
"free"が自由の意であれば、"for"は対価を意味しなくなり、自由を得るためにダウンロードするという文脈的にかなり唐突な英文になってしまいます。
もちろん、元々の目的はビデオを観たいということであって、"for 自由" ではありません。




 #. (itstool) path: page/p
 msgid "If you can't find the right codec, try the <link
href=\"http://www.videolan.org/vlc/\";>VLC media player</link>. It
works on Windows and Mac OS as well as Linux, and supports a lot of
different video formats. Failing that, try converting your video into
a different format. Most video editors are able to do this, and
specific video converter applications are available. Check the
software installer application to see what's available."
-msgstr ""
+msgstr "もし正しいコーデックを見つけることができなければ、<link
href=\"http://www.videolan.org/vlc/\";>VLCメディアプレイヤー</link>を試します。このプレイヤーはLinuxでも、WindowsやMac
OSでも動き、たくさんのビデオフォーマットをサポートしています。それでも失敗する場合は、ビデオを異なるフォーマットに変換します。大抵のビデオ編集ソフトウェアでこの作業を行うことができますし、特定のビデオ変換ソフトウェアも利用可能です。ソフトウェアインストールアプリケーションで何か利用可能か確認してください。"

「VLC を試します」は、「VLC を試してください」で。
「フォーマットに変換します」は、「フォーマットに変換してみてください」で。
基本的に"Try foo"は、「fooが***上手く行かないかもしれないけど(ここ重要)***これを試してみてね」という提案になるので、「変換します」と断定しないでください。

「特定のビデオ変換ソフトウェアも利用可能です」
「も」の意味がよくわかりませんでした。「も」を補った理由を教えてもらえますか。


 #. (itstool) path: note/p
 msgid "There are a few other problems which might prevent someone
from playing your video. The video could have been damaged when you
sent it to them (sometimes big files aren't copied across perfectly),
they could have problems with their video playback application, or the
video may not have been created properly (there could have been some
errors when you saved the video)."
-msgstr ""
+msgstr "誰かにあなたのビデオを再生することができなくさせる問題が、他にも少しあります。ビデオを送信する時に損傷してしまった場合です。例えば、完全にコピーできなかったことが挙げられます。この場合そのビデオは、ビデオ再生アプリケーションに問題をもたらすか、ビデオを適切に作ることができないでしょう(ビデオを保存する際にエラーを起こします)。"

「誰かにあなたのビデオを再生することができなくさせる問題」
「他の人があなたのビデオを再生できない原因」

"could" は、ここでは原因としてありうるもの提示するのに使っているので、「してしまった可能性があります」という感じでcouldの意味を出すとよいかと思います。



-- 
Jiro Matsuzawa
Email: jmatsuzawa at gnome.org
GPG Key ID: 0xECC442E9