[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]

Re: 坂本担当分


水本さん

> 横から大変失礼とは存じますが

まったく失礼なこととは思いませんので、遠慮無くおっしゃっていただければ。

> * この前後、「もし」が3連になっているので外してもいいのではと思います。
> 以下のような感じはどうでしょうか?
> 「<gui>コンピューター</gui>フォルダーにカード、ドライブいずれも表示され
> ない場合、ドライバー関連の 問題でお使いのカードリーダーは Linux では動作
> しない可能性があります。内蔵式のカードリーダー (外付けではなくコンピュー
> ター内部に設置されている) の場合、この可能性が高いでしょう。このような場
> 合、デバイス(カメラ、携帯電話、その他)をコンピューターのUSBポートに直
> 接接続するのが最適です。 また、USB接続の外部カードリーダーを利用すること
> もでき、この方が一般的にも Linux に対応している可能性が高くなります。」

まったくそのとおりです。推敲が足りませんでした。


> * 'music player applications know how to get to' は「保存できる」という
> より「認識できる」ではないかと思います。
> 「ファイルマネージャーを使ってコピーしても、楽曲が正しい場所に保存されな
> いため動作しません。iPod は特殊な場所に楽曲を保存します。この場所は、音
> 楽プレイヤーには認識できてもファイルマネージャーには認識できない場所にな
> ります。」

構いません。


> * 「あまりよい出来ではない」というとメーカーさんが気を悪くするかな
> と。。。品質ではどうでしょうか。
> 「サウンドドライバーの品質を確認します。」

それで構いません。

(ただ、ドライバを書いてる人への配慮はいらないんじゃないかな、と思いまし
た。ひどい出来のドライバなら「ひどい」と言っていいと思います。)


> * 前述と同じ理由で「よい」を「適切」に変更しては?
> 「適切なドライバーを備えていないため、Linux ではうまく動作しないサウンド
> カードがあります。この問題は他の問題より、特定するのが難しくなります。」

「Some sound cards don't work very well on Linux because they don't have
very good drivers.」

この箇所での「very good」は driver に対する直接的な評価です。なので「適
切な」よりは「よい/悪い」やそれに準じる表現を私は使いたいです。


> * タグ抜け:
> 管理者 -> <link xref=\"user-admin-explain\">管理者</link>
> root(管理者権限のある)パスワード -> <em>root</em>(管理者権限のある)
> パスワード
> 
> * <em>タグは強調タグと認識しているので、タグ内も訳してしまっていいのでは
> ないでしょうか?
> 「<cmd>sudo lspci</cmd> を実行してユーザーのパスワードを入力するか、
> <cmd>su</cmd> を実行して <em>root</em>(管理者権限のある)パスワードを入
> 力してから、<cmd>lspci< /cmd> を実行します。<em>オーディオコントローラー
> </em>あるいは<em>オーディオデバイス< /em>が表示されるか確認します。出力
> にはサウンドカードの製造元およびモデル番号が表示されるはずです。」

おう、タグ抜けてましたか・・・。ご指摘ありがとうございます。

「audio controller」と「audio device」は、lspciの出力内容に含まれます。
lspciのアップストリームを確認すると、その出力内容は、今のところローカラ
イズ可能になってません。そのため、これはそのままにするのが適切です。

「<cmd>sudo lspci</cmd> を実行してユーザーのパスワードを入力するか、
<cmd>su</cmd> を実行して <em>root</em>(管理者権限のある)パスワードを入
力してから、<cmd>lspci< /cmd> を実行します。<em>audio controller</em>あ
るいは<em>audio device< /em>が表示されるか確認します。出力にはサウンド
カードの製造元およびモデル番号が表示されるはずです。」


> * 「Linuxディストリビューション」はサポートフォーラムにかかると思われる
> ので、以下はどうでしょうか?
> 「詳しい手順については、お使いの Linux ディストリビューションのサポート
> フォーラムで質問してみてください。」

よいと思います。


> * 「ラウドネスをコントロール」は「音量を調節」でよいと思います。

よいと思います。
(私もそう思ったのですが、原文が敢えて loudness を使っているように読めた
ので、無理にこのようにしました。)


> * 「コピー保護」と「コピープロテクト」が混在しています。

チェック漏れしてました。「コピー保護」に統一したいと思います。

> * 'but also' を「だけではなく」と訳すとよりわかりやすいと思います。
> 「この仕組みは DVD のコピーを防止するだけでなく、コピー保護の仕組みを処
> 理できるソフトウェアがないと再生することもできないようになっています。」

当初はそのようにしたのですが、文章が長くなって簡潔さに欠け、しかも係り受
けが複雑になり、意味がわかりにくくなっていると思い、2文に分けました。

原文を尊重し、水本さんの案で行きたいと思います。

> * ビルド確認していないので自信がないのですが、前後がですます調で揃ってい
> るので、こちらも「選択します」にした方がいいように見えます。

「ビデオファイルを右クリックして<gui>プロパティ</gui>を選択します。」

全くそのとおりですね。

以上ですが、既にコミットされている内容ですし、水本さんの方で修正をコミッ
トしていただければと思います。コメントどうもありがとうございます。


坂本貴史