[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]

gnome-disk-utility - master


こんにちは、GNOME 翻訳チームからお知らせします。

gnome-disk-utility - master - po (日本語) で状態が変更されました。現在の状態は 翻訳済み です。
https://l10n.gnome.org/vertimus/gnome-disk-utility/master/po/ja

議論が必要そうな箇所へ '#, fuzzy' を振っています。
以下は、今回の提出にあたってのメモです。

--------
#: ../data/org.gnome.DiskUtility.appdata.xml.in.h:4
#, fuzzy
msgid ""
"Using Disks, you can view SMART data, manage RAID devices, benchmark "
"physical disks, and image USB sticks. Tasks are executed in the background, "
"even after the application has been closed by the user."
msgstr ""
"GNOME disks を使うと、SMART データの確認、RAID デバイスの管理、物理ディスクのベンチマーク、"
"USB メモリーのイメージ展開や作成ができます。タスクはバックグランドで実行され、GNOME disks "
"を閉じても実行中のタスクは完了まで継続されます。"

- "image USB sticks" はどのような訳出が妥当か…

--------
#: ../data/org.gnome.DiskUtility.desktop.in.h:1 ../src/disks/gduwindow.c:1049
#, fuzzy
msgid "Disks"
msgstr "ディスク管理"
- 現行の「ディスク」から一歩踏み込んで、このアプリケーションの目的を summary で明示してはどうか。

--------
#: ../src/disks/gduatasmartdialog.c:736 ../src/disks/gduatasmartdialog.c:869
#, c-format
msgid "%.0f° C / %.0f° F"
msgstr "%.0f °C / %.0f °F"
- 「°C」「°F」で単位記号なので「°」と「C」「F」の間にスペースは要らないのでは。[2]

--------
 #: ../src/disks/gduatasmartdialog.c:934 ../src/disks/gduatasmartdialog.c:943
+#, fuzzy
 msgid "DISK IS LIKELY TO FAIL SOON"
-msgstr "しばらくするとディスクが故障する可能性があります"
+msgstr "まもなくディスクは故障します"
- 原文がすべて大文字ということは、緊急性かつ重要性が高いということ。強めの表現で良いのでは。

--------
#: ../src/disks/gduatasmartdialog.c:975
#, fuzzy, c-format
msgid "Disk is OK, one failing attribute is failing"
msgid_plural "Disk is OK, %d attributes are failing"
msgstr[0] "%d 個の属性で失敗していますが、使用可能です"

#: ../src/disks/gduatasmartdialog.c:986
#, fuzzy, c-format
msgid "Disk is OK, one bad sector"
msgid_plural "Disk is OK, %d bad sectors"
msgstr[0] "%d 個の不良セクターがありますが、使用可能です"

#: ../src/disks/gduatasmartdialog.c:997
#, fuzzy, c-format
msgid "Disk is OK, one attribute failed in the past"
msgid_plural "Disk is OK, %d attributes failed in the past"
msgstr[0] "%d 個の属性で過去に失敗したことがありますが、使用可能です"
- 属性で失敗したり不良セクターが存在する状況を「正常」とは言えないだろう…
- ここの "OK" は「正常」というよりは「まだイケる」との解釈が妥当なのでは。

--------
#: ../src/disks/gdufstabdialog.c:154
#, fuzzy, c-format
msgid "Matches partition %u of the device with the given vital product data"
msgstr "特定のバイタルプロダクトデータで示されるデバイスのパーティション %u"

#: ../src/disks/gdufstabdialog.c:157
#, fuzzy
msgid "Matches the whole disk of the device with the given vital product data"
msgstr "特定のバイタルプロダクトデータで示されるデバイスのディスク全体"

#: ../src/disks/gdufstabdialog.c:162
#, fuzzy, c-format
msgid "Matches partition %u of any device connected at the given port or address"
msgstr "特定のポートまたはアドレスに接続されたデバイスのパーティション %u"

#: ../src/disks/gdufstabdialog.c:165
#, fuzzy
msgid "Matches the whole disk of any device connected at the given port or address"
msgstr "特定のポートまたはアドレスに接続されたデバイスのディスク全体"

#: ../src/disks/gdufstabdialog.c:169
#, fuzzy
msgid "Matches any device with the given label"
msgstr "特定のラベルで示されるデバイス"

#: ../src/disks/gdufstabdialog.c:173
#, fuzzy
msgid "Matches the device with the given UUID"
msgstr "特定の UUID で示されるデバイス"

#: ../src/disks/gdufstabdialog.c:177
#, fuzzy
msgid "Matches the given device"
msgstr "特定の名前で示されるデバイス"
- これら msgstr の出現箇所:
  1. 任意のパーティションで歯車アイコンをクリックし、[マウントオプションの編集…] をクリック
  2. [自動マウントオプション] が [オン] ならば [オフ] にする
  3. [識別名] ドロップダウンリストの下に小さく表示されるのが上記の msgstr。ドロップダウンリストの項目を変更すると表示される msgstr が変化する。
- これら msgstr の役割はドロップダウンリストの項目の説明
- 各 msgid 冒頭の "Matches" の主語は、[識別名] ドロップダウンリストの項目。例えば項目に "/dev/sdb1" を選ぶと、msgid は "Matches the given device" に変化し、文としては "/dev/sdb1 matches the given device" となる。項目 = Matches以下の句 の関係と解釈できる。
- "Matches" の訳出は省いたが、必要ならば「デバイス」の後に「に一致(します/しました)」を挿入すれば良いか。
- 既存訳で "partition %d" は、パーティションの個数と訳出されていたが、これらはパーティション番号を表す。

--------
#: ../src/disks/ui/disks.ui.h:14
msgid "Backing File"
msgstr "バッキングファイル"
- ディスクイメージファイルをアタッチしたとき、アタッチされたファイルのパスと名前。バックアップではない。

--------

#: ../src/libgdu/gduutils.c:437
#, c-format
msgid "%d month"
msgid_plural "%d months"
msgstr[0] "%d か月"
- ここは期間としての「月」。通常、「3か月」や「10か月」と言うはず。数+「月」は月の名称(例:4月 = April)。
- 表記法としては「3ヶ月」「3箇月」などもあるが、NHK の方針 [1] を参考にして「か月」とした。

----

以下は期間の表し方。通常このような言い方になるではないか。
- 年月日で表す場合(例:2年3か月と10日)
#. Translators: Used for duration greater than one year. First %s is number of years, second %s is months, third %s is days
#: ../src/libgdu/gduutils.c:536
#, c-format
msgctxt "duration-year-to-inf"
msgid "%s, %s and %s"
msgstr "%s %s と %s"

----
- 時、分で表す場合(例:2時間30分)
#. Translators: Used for durations less than one day but greater than one hour. First %s is number of hours, second %s is minutes
#: ../src/libgdu/gduutils.c:551
#, c-format
msgctxt "duration-hour-to-day"
msgid "%s and %s"
msgstr "%s %s"

----
- 分、秒で表す場合(例:3分40秒)
#. Translators: Used for durations less than one hour but greater than one minute. First %s is number of minutes, second %s is seconds
#: ../src/libgdu/gduutils.c:562
#, c-format
msgctxt "duration-minute-to-hour"
msgid "%s and %s"
msgstr "%s %s"

--------
[1] https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/006.html
[2] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BA%A6 『「量の値の書式」では次のようになっている』の箇所
 



nishbone2016
--
l10n.gnome.org から自動的に送信されたメッセージです。