[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]

Re: gnome-print (Re: GTK+ ハッキングレポート)


ようやく、出張から帰って来たとこです。

> > あと、gnome-print の API もなぁ。。ってのがあるんですが、
> > # Postscript に依存しすぎ、アプリケーション側が使いにくいと思う
> > # 箇所がある。
> > gnome-print の ML で提案してもいんですが、私、英語は × なんです。
> > 誰か英訳担当してくれますか?
> 
>   私自身 gnome-print の現状とかなんもわからんのですが、とりあえずこの 
> ML に投げてみる、というのはいかがでしょうか(^^;

深く中身をみていないのですが、ドライバ書いていて思った事は

・ 色の指定
gnome-print-setrgbcolor のパラメーターが 0 - 1 の範囲(Postscript の
仕様そのまま)
これは、0 - 255 の整数値の方が使いやすくないですかね?
# HTML とか、X Window System でも色の指定って rgb の各々 0 - 255 で
# すよね?、

・ gsave, grestore 
パスを保存しておいて再度利用するときに使う命令なのですが、不要だと思う。
# 1つのパスで、輪郭線描画と塗りつぶしを行う場合等で使用しますが、
# パラメータを指定して、輪郭線描画と塗りつぶしを同時に指定できた方が
# 便利です。もしくは複数のパスを登録できるようにして任意に呼び出せる
# 様にするか、

このあたりは高機能な描画命令を提供して、ドライバ側で複数の描画命令に
展開するが正しいと思う。

・ 原点
Postscript は左下原点です。ですが画面は左上原点です。
このあたりもあまり詳しくないのですが、アプリケーションの画面描画って
左上原点じゃないんですかね?
# いちいち左下原点に変換して描画する事をアプリケーションに要求する
# というのは疑問です。

・ image 描画
image 描画の bpp (bit per pixel) が gray が1固定、rgb が3固定
になっている。
gray image だけ 1 pixel 1 bit だけじゃなくて 2, 4, 8 bit と複数
存在します。rgb のカラーも同様。
# ソース見ると bit_per_pixel じゃなくて byte_per_pixel になっている
# だよね。

どのパターンでも描画できるインターフェースになっていないとあとで苦労
すると思う。

あと、gnome-print-newpath の扱いが不明。
# 0.25 なのでインターフェースもきちんと決まってないといえば
# 決まってないでしょうが、


とりあえず、現状はこんなところです。
# そんなに深く追いかけてないのと、出張中 gnome-print はさわって
# ないので忘れている内容もあるかもしれず。


あ、これは私が勝手に(調査もせずに)感じた内容ですので、そんな事は
ない、現状のインターフェースの方が使いやすいという意見があったら
行ってください。
# とくにアプリケーションの開発者の方々。

--------
Boarder. -> Katsuya TANAKA