[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]
empathy - master
こんにちは、GNOME 翻訳チームからお知らせします。
empathy - master - help (日本語) に新しいコメントがあります。
http://l10n.gnome.org/vertimus/empathy/master/help/ja
とりあえず、アカウントの管理だけみました。ほかは後ほど見ます。
----------------------------------------------------------
#: C/introduction.page:23(page/p)
msgid ""
"<app>Empathy</app> is an instant messaging application for the GNOME "
"Desktop. It supports text messaging, voice & video calls, file "
"transfers, and all the most used messaging systems such as MSN and Google "
"Talk."
msgstr ""
"<app>Empathy</app> は、GNOME デスクトップのインスタントメッセージングのアプリ"
"ケーションです。文字によるメッセージ、音声とビデオによる会話、ファイル転送を"
"サポートしています。MSN や Google トークのような主要なメッセージングシステム"
"に対応しています。"
-"文字によるメッセージ"
+"文字によるメッセージング"
あるいは、
+"文字によるやりとり"
がいいですね。 原文では"text messaging" と、メッセージではなく、メッセージの交換を意味しているので。
最後の文は、"and" を訳出してください。ここでは、"加えて以下もサポートしているよ"というニュアンスがあるので、それを出して欲しいです。普通に"また、〜。"とかでいいかと思いますが。
----------------------------------------------------------
#: C/introduction.page:39(figure/title)
msgid "<gui>Contact List</gui> window"
msgstr "<gui>相手先の一覧</gui> ウィンドウ"
日本語が連続する場合はスペースを落としましょう。
レンダリング結果としてはタグは見えないので。
もちろん、他の箇所も同様です。
ただし、<link />タグに関しては、その時の状況しだいでアルファベットが来る可能性があるので、スペースはとっておいてください。
ただ、箇所が多く見直しも必要になるので、面倒であればそのままでかまいません。
----------------------------------------------------------
#: C/add-account.page:58(item/p)
msgid ""
"From the <gui>Protocol</gui> drop-down list, select the type of account you "
"wish to add."
msgstr ""
"<gui>プロトコル</gui> ドロップダウンリストから、追加したいアカウントを選びま"
"す。"
-"<gui>プロトコル</gui> ドロップダウンリスト"
+"<gui>プロトコル</gui>のドロップダウンリスト"
というか、ただの確認ですが、"<gui>プロトコル</gui>"という名前のドロップダウンリストはありましたか?
-"追加したいアカウントを選びます。"
+"追加するアカウントの種類を選びます。"
----------------------------------------------------------
#: C/add-account.page:62(item/p)
msgid ""
"If you do not already have a registered account, select <gui>Create a new "
"account on the server</gui>. This feature is not available for all account "
"types, and may not work with some account providers. See <link xref=\"create-"
"account\"/> for more information."
msgstr ""
"登録済みのアカウントをまだ持っていないなら、<gui>サーバーで新しいアカウントを"
"作る</gui> を選びます。この機能はすべてのアカウントの種類に機能するわけではあ"
"りませんし、アカウント配布元によっては機能しません。詳しくは <link xref="
"\"create-account\"/> を参照してください。"
"is available" 素直に "利用できる" などでいいと思います。
"機能は"という主語の述語として、"機能する/機能しません"という形はちょっと引っかかります。
----------------------------------------------------------
#: C/add-account.page:69(item/p)
msgid ""
"Enter the required information. For most accounts, you will only need a "
"login ID and a password. Some accounts may require additional information. "
"See <link xref=\"accounts-window#details\"/>for more information."
msgstr ""
"必要な情報を入力します。ほとんどのアカウントでは、ログイン ID とパスワードの"
"みが必要です。それに加えて情報が必要なアカウントもあります。詳しくは <link "
"xref=\"accounts-window#details\"/> を参照してください。"
-"それに加えて情報が必要なアカウント"
+"さらに追加(の)情報が必要になるアカウント"
"それに加えて情報が必要" だと、"情報"の限定子が消えて宙ぶらりんになってしまい、ちょっと変な日本語になっています。
----------------------------------------------------------
#: C/add-account.page:74(item/p) C/import-account.page:61(item/p)
#: C/irc-nick-password.page:63(item/p)
msgid "Click <gui style=\"button\">Apply</gui>."
msgstr "<gui style=\"button\">適用</gui> をクリックします。"
ただの確認ですが、新規追加の画面で<gui>適用</gui>なんてボタンはありましたか?
----------------------------------------------------------
#: C/change-status.page:39(page/title)
msgid "Change your status"
msgstr "在席状況の変更"
-"在席状況"
+"在席状態"
一見似た単語ですが、その人自身のプレゼンスのことであれば"状態"がいいですね。
"状況"というと、"自分の置かれている状況"など、どちらかというと環境の方に着眼点があります。
----------------------------------------------------------
#: C/set-custom-status.page:36(page/p)
msgid ""
"Sometimes you may want to set a custom message for your status, for example "
"to let people know that you will be unavailable for a certain period of time."
msgstr ""
"在席状況について独自のメッセージを設定したくなるときがあります。たとえば、不"
"在の期間を正確に知らせたい場合などです。"
+"不在の期間を正確に知らせる場合などは、在席状態について独自のメッセージを設定するとよいでしょう(設定してください)。"
"You may want to" は"したくなるときがある"ではなく、"するといい / してください" という意味ではないでしょうか。
何かをするよう促したりする場面などに、マニュアルでもよく使います。
----------------------------------------------------------
#: C/set-custom-status.page:40(page/p)
msgid ""
"It is possible to set a custom message based on the different statuses "
"available."
msgstr "在席状況ごとに独自のメッセージを設定することができます。"
-"設定することができます"
+"設定できます"
他の箇所もそうですが、可能表現が冗長です。
----------------------------------------------------------
#: C/set-custom-status.page:100(item/p)
msgid ""
"From the <gui>Saved Presets</gui> box, select the status message you want to "
"edit and double-click on it."
msgstr ""
"<gui>Saved Presets</gui> の欄から、編集する状況メッセージを選び、ダブルクリッ"
"クします。"
<gui>Saved Presets</gui> は、とりあえず "<gui>保存済み独自メッセージ/gui>"でいいかなと思います。
"Saved Presets"というラベルは存在しないようで、決して正しくはないのですが、ここだけ英語のまま提示するとおそらくユーザーを混乱させるので便宜的な名称を与えたほうが良いでしょう。
Jiro Matsuzawa
--
l10n.gnome.org から自動的に送信されたメッセージです。