[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]

webkit - HEAD


こんにちは、GNOME 翻訳チームからお知らせします。

webkit - HEAD - webkit (日本語) に新しいコメントがあります。
https://l10n.gnome.org/vertimus/webkit/HEAD/webkit/ja

松澤さん

いつも丁寧な査読をありがとうございます。
modifier で丸一日悩んでしまいました。そのわりに大してよくもなっていないかもしれませんが。。。以下のように修正したファイルをアップロードします。

>  #: ../../../../WebKit2/UIProcess/API/gtk/WebKitNavigationPolicyDecision.cpp:141
>  msgid "The modifiers active if this decision was triggered by a mouse event"
> -msgstr "マウスイベントこの決定がもたらされた場合、モディファイアがアクティブになります"
> +msgstr "マウスイベントこの決定がもたらされた場合、修飾キーがアクティブになります"
>
> すみません、先ほどは"modifier key" 関連の箇所しか目に入っていませんでしたが、
> マウスボタンも入ってくるなら「キー」はあまり適当ではないかもしれませんね。
> 以下など参考になるかと思います。
> https://developer.gnome.org/gdk3/stable/gdk3-Windows.html#GdkModifierType
>
> 分かりやすくなはないかもしれませんが「修飾子」とする手もあるかと思います。分かりやすくならないなら、「モディファイア」から変える意味も薄らぐので、お好みでどうぞ。

はい、このため、当初は「モディファイア」と「モディファイアキー」とに訳し分けしていました。
class modifier などはクラス修飾子などとしているようですので、ご提案の通り、「修飾子」に変更します。

> ---------------------------------------------------------------
> #: ../../../../WebKit2/UIProcess/API/gtk/WebKitNavigationPolicyDecision.cpp:141
> msgid "The modifiers active if this decision was triggered by a mouse event"
> msgstr ""
> "マウスイベントこの決定がもたらされた場合、修飾キーがアクティブになります"
>
> 同じ箇所ですが、全般的に、プロパティの説明はそのプロパティが「何である」かの説明だと思います。
> ここでは、「〜の場合に修飾キーがアクティブになる」というよりも「〜の場合にアクティブになる修飾キー」(The modifiers active if...)ということではないでしょうか?
> ついでに、ここは「てにをは」が抜けているように感じます(が、文章の意味をちゃんと理解できていないていないので、どう直すのが正解なのかよくわかりません)。

抜けは変換時に起きたミスですね、すいません。以下のように修正しようと思います。
「この決定がマウスイベントにより発生した場合にアクティブになる修飾子」

> ---------------------------------------------------------------
>>> msgid "Print Backgrounds"
>>> msgstr "背景の出力"
>>>
>>> msgid "Whether background images should be printed."
>>> msgstr "背景のイメージを出力させるかどうかです。"
>>>
>>> ただの質問です。
>>> ここで、"print"は「印刷」とは違いますか?
>>
>> 状況がよく分からないままの直訳です。ただ、背景または背景のイメージを印刷する
>> (つまり、用紙か何かに印刷する) のは変だなと。なので、出力の方がまだ安全かな、て
>> いどです。印刷でよいようでしたら変更します。ご教示ください。
>
> プログラムを動作させていないので、どちらも確証は持てていません。
> 「出力」だとどちらにも適用できるので、安全だというのはおっしゃるとおりですね。
> 「出力」でいきましょう。

了解です。

> ---------------------------------------------------------------
>>> msgid ""
>>> "Enables the handling of right-clicks for the creation of the default context
>> "
>>> "menu"
>>> msgstr "右クリックによるデフォルトコンテキストメニューの作成を有効にします"
>>>
>>> これは、コンテキストメニューを「表示」する機能のことでしょうか?
>>
>> 有効にすると、右クリックでコンテキストメニューの作成を開始できるようになると理
>> 解したのですが、違います?
>
> 実際にプログラムを動かして確認したわけではありませんが、API資料を読む限りで、水本さんの言うようには解釈できませんでした。ここではcreateは「出現させる」程度の意味だと考えます。右クリックでコンテキストメニューを出現させるか、それを無効にするか、という説明でしょう。
> http://webkitgtk.org/reference/webkitgtk/stable/WebKitWebSettings.html#WebKitWebSettings--enable-default-context-menu

参照をありがとうございます。状況が理解できました。参照先では「automatically to create, and display the context menu」となっていますので、単純に「表示させる」を使用してもいいかなと思いはじめました。出現させると表示させるのあいだに、この場合は違いがないと思うので、後者の方がなじみのある表現かなと。どうでしょうか。
「デフォルトのコンテキストメニューを表示させる右クリックの操作を有効にします」

> ---------------------------------------------------------------
> #: ../../../../WebKit/gtk/webkit/webkitwebsettings.cpp:687
> msgid "Tab key cycles through elements"
> msgstr "要素間のタブキー循環"
>
> #: ../../../../WebKit/gtk/webkit/webkitwebsettings.cpp:688
> msgid "Whether the tab key cycles through elements on the page."
> msgstr "タブキーによるページ上の要素間の循環を有効にするかどうかです。"
>
> これはTabキーでフォーカスを移動することでしょうか?
> もしそうであれば、「循環」よりも「移動」の方がわかりやすいかなと思いました。
> あと、差し支えなければ「タブ」よりも「Tab」の方が印字されている表記に忠実なのでよいかもしれません。

ぐるぐる順番に移動して元に戻ってくるので cycle through を使っているんでしょうね。たしかに、日本語では移動の方がわかりやすいと思います。変更しました。
「Tabキーによるページ上の要素間の移動を有効にするかどうかです。」

以上
水本


noriko
--
l10n.gnome.org から自動的に送信されたメッセージです。