[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]

Re: 「ファイヤーウォール」の表記を統一したい


おかのです

fire は -er とか -or とかでなく、かつ語の途中だということで、
GNOME 翻訳で同様の単語を探したところでは、
wireless がワイヤレスと訳されていました。

# wire がワイヤーだったり (gcompris.master.ja.po)、
# wireframe がワイヤーフレームだったり (gimp-plug-ins.master.ja.po)
# というのもありますが。

「ファイアウォール」か、
「ファイアーウォール」か。
長音付きの「ファイアーウォール」にしようかと思っていたところですが、「他の環境と
揃えた方が良いのでは」というご意見もあるかもしれませんので、もう少しご意見
を待とうかと思います。

どっちがしっくりくるかといわれると悩むので、
他の翻訳プロジェクトを調べてみました。

KDE は「ファイアウォール」に統一されています。
http://websvn.kde.org/trunk/l10n-support/ja/glossary/gloss.xml?revision=920196&view=markup
http://websvn.kde.org/trunk/l10n-support/ja/bad-patterns.txt?revision=900731&view=markup

FreeBSD doc-jp は「防火壁」
ただし、実際には「ファイアウォール」と訳されているところも多々あり
http://www.jp.freebsd.org/doc-jp/tt.html

Ubuntu はどうですか? > かずはまさんとかかずはまさんとか