[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][TOP]
Re: 「コンパイラ」の長音付与
- To: 翻訳作業者向け <gnome-translation@xxxxxxxxxxx>
- Subject: Re: 「コンパイラ」の長音付与
- From: Takanori MATSUURA <t.matsuu@xxxxxxxxx>
- Date: Sat, 7 Jan 2012 01:54:23 +0900
- Dkim-signature: v=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; d=gmail.com; s=gamma; h=mime-version:in-reply-to:references:date:message-id:subject:from:to :content-type:content-transfer-encoding; bh=AzaGpGXxBG0/KXeM8THI5XAtGFPRWCiaUCrJoytZzzA=; b=PhmaqjzekaT5MZEpaUs/uIfWT43qeeaBuEZZ7LogPisgi5Kw8DuG8czcoCsA+id4b1 jdzhNGS/ylfA6iMXhf5db8LgN9mFuIoGRs+CPsehrBDGOJGGO7+xSRB9Z8DRTUALT4tr R3fM1eQlLi5Nfra8fReSJjhqUbGTrAw5ThYto=
松浦です
デスクトップ環境であるGNOMEと、開発環境であるGCC,
binutilsなどの間で、何から何まで完全に一致させるか否かという議論は、美的感覚の問題であり、解決することのない議論に思えます。
ちなみに、よく長音付加の議論で引き合いに出されるJIS
Z8301:2008は、JISの規格票を書くための用語の規格であって、日常生活の用語を制約するものではありません。コンピューター分野は、歴史的経緯により、技術よりの分野から導入されてきたため、慣例的に規格票に影響を受けた用語が使われてきたものと思われます。
現在の日本では、外来語の長音の扱いについては、「外来語の表記 内閣告示第二号
平成三年六月二十八日」に基づく表記が基本です。この内閣告示では、長音付加が原則です。また、JIS
Z8301:2008でも、主としてこの内閣告示よることが規定されています。
長音の話については、このサイトが整理されているように見受けます。
http://d.hatena.ne.jp/kazuki-aranami/20090916/1253102178
「そのソフトウェアや環境は誰をターゲットにしていて、そのターゲットにとって受け入れやすい語は何か」、という視点で考えれば、答えは出るのではないでしょうか。
私の考えは、
1. 原則として長音付加
2. 法令や規格で定義されている用語を、その対象分野で用いるときは定義に従う
です。
GNOMEにようなデスクトップ環境では、2に該当する例は少ないでしょうし、開発ツールでは2に制約されることが多いと思います。
2012年1月7日0:02 Jiro Matsuzawa <jmatsuzawa@xxxxxxxxxxxxx>:
> 松澤です。
>
> 2012/1/6 Yasumichi Akahoshi <yasumichi@xxxxxxxxxxxxx>:
>> ディストリビューターとしては、GCC, binutils と不整合が生じるのは、許容
>> できないです。
> Vineやgnomeのコアメンバーから「許容できない」という強い意思表示があるなら、
> 私個人はそれを覆す言葉を持たないですね。
> 反対に、「長音無しは許容できない」という方はいますか?
> # インフォーマルな場でそういう意見を耳にすることはありますが・・
>
>
> 仮に「開発ツール」は GNU(やそれが依存するJIS)のスタイルに合わせるとして、
> 長音を付けないのは、あくまで例外的な扱いになるので、
> 例外管理としてその対象を*具体的*に決める必要がありますね。
>
> で、おかのさん的には
> 2012/1/6 OKANO Takayoshi <kano@xxxxxxxxxxxx>:
>> で、「どこからどこまでが開発ツールか」
>> という線引きに悩むことになるぐらいなら、
>> 全部付けたほうがいいのかな、ぐらいの考えです。
> という意見がありますが、確かに時間かかるとちょっとしんどいですが、
> 私としては、長音を付けたくないという意見のある人から
> 「これだけは譲れない」というものを限定的にパパっと列挙してもらって
> それらについて判断していけば、そんなに時間もかからないかもという期待はあります。
> # 「付けないほうが良いんじゃないかなぁ」程度なら、キリがなくなるので
> # とりあえずは、パスしたい。
>
> もちろん継続して検討する時間を割ける人がいるなら
> あれこれ悩むのもありだとは思いますが。
>
> いかがでしょうか?